bueno珈琲豆専門店 mikoya134 100g価格表
えっ!何?美味しすぎて飲みやすい!
・モンターニャ 650円
・ルシアーナ 680円
・エルカルメン 680円
・私の笑顔 2兆万円
うごっ!まるでビターチョコだっ!
・ジャワ・アラビカ 730円
・タイガーマウンテン 740円
・SL28 700円
・one natural 730円
・アラビアン・マタリ 720円
・スノートップ・ブルカ 700円
先日紹介した定温定湿倉庫ですが

詳しくは
冤罪を参照してください
なぜ定温定湿倉庫に入れるのか
これは2ヶ月前に購入したサントゥアリオ

こちらも2ヶ月前に購入したサントゥアリオ

比べてみると一目瞭然、左が倉庫にすぐ入れたもの、右がみこやに置いていたもの

この右ように豆が乾燥してしまうと、味も香りも特徴もかなり抜けてしまいます
豆本来の個性などほとんど感じられません
特に梅雨時期など湿気でカビが生じます
そうなると全く使いものにならず、せっかくの美味しい豆も廃棄しなくてはなりません
だからmikoyaではそうならないためにも、定温定湿倉庫に保存し
焙煎する分だけ倉庫から取り出します
面倒くさいことですが、いつも新鮮に個性のある味を維持するにはどうしても必要
な作業です
以上みこやプチ自慢コーナーでした
スポンサーサイト
![P1090158_convert_20100927165255[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/i/k/mikoya73139/20100927165535157s.jpg)
新しく作ったみこや焙煎機
みこや焙煎機←クリックすると詳細がわかります
ところで日本にひとつとはいうものの、どこがどう違うのか
一番違うところは、これほどの大きさの釜で炎が直接豆に当たる事
焙煎釜を炎が包むほどの勢い
(ちと写真ではわかりにくいかも・・・・>)
![P1090163_convert_20100927165440[1]_convert_20100927170738[1]](https://blog-imgs-46-origin.fc2.com/m/i/k/mikoya73139/2010092717083749es.jpg)
これにより豆の持っている個性が強く出ます。
甘味に特徴がある豆はより甘く、香りに特徴があるものはより香り高く、
コクがあるものはよりコク太く
酸味があるものはより柑橘系のきりっとしたさわやかさが、
珈琲が冷めるほどに特徴が際立ち変化しかも飲み易さも増します
しかし弱点も数多くあります
火が直接あたるので煎りムラができやすい、
焦げつくことが多く苦味だけが強調されてしまう
表面だけ焼けて豆の中は生焼け芯残りしやすい(失敗作は破棄)
ホームランか三振か、でもホームランの味に出会うと本当に感動します
コーヒー界の王貞治を目指します