ちょ~うめぇ~甘みの多い極上旬豆
・天空 600円
・サンタクララ 620円
・キャラメラード 640円
・レッドウルフ 700円
・私の笑顔 2兆円
ちょ~うめぇ~コクのある極上旬豆
・スマトラ・マイムーン 640円
・トラジャ・マブギ 640円
・マサマ キボ 640円
・フイェマウンテンハニー 700円
・バニーマタル 780円
1、2、3、ダーッ アントニオイノキじゃないよ


ん?


ん?


ん?


はい?なしてアゴ勇?


これだよ、これ猪木サイコー!!


では、またあした、サイナラ、サイナラ

ちがーう!!
今日はは猪木や映画の話をしたいんじゃな~い
コーヒーノキですよ、コーヒーノキ!アントニオイノキと似てるのノキだけじゃん、
最近どうもいかん老化現象か、目が悪い

まあそれさておき、意外と知られてないのがコーヒーが農産物だとういうこと
インスタントや缶コーヒーが主流の現代、無理もありません
でも、インスタントや缶コーヒーも厳密にいうと、いつも同じ味じゃないんだけどなあ~
さて本題ですが、コーヒーノキはアカネ科の常緑樹で原産地はエチオピアのアビシニア高原です。
熱帯地方でよく生育し、成木は約3~3.5メートルの高さになります。
霜に弱く、雨季と乾季がある高地で最も良い生育環境です。 花は白くジャスミンのような匂いがあります。
果実はコーヒーチェリーと呼ばれ、通常赤または紫の核果です。
果実の中には2粒の種子が向かい合わせに入っており、これがコーヒー豆なのです。
ハーッ、スッキリ!!
またまた超大型台風が近づいてまいりました
なんだか週末は台風の日みたいになっておりますが、皆さん飛ばされないように気をつけてくださいね

どんだけ来とるねん

しかし、なぜか台風と聞くとワクワクしてしまうのは僕だけでしょうか?
もう学校も卒業してん十年、りっぱなおっさんなのに、不思議と心が踊るのを隠しきれません

そうそうこんな感じ

話はガラリと強引に変えてしまいますが、コーヒーの淹れたカスが役にたつことご存知ですか?
家庭菜園、ガーデニング等がご趣味の方は是非お試し下さい!
コーヒーの濾しかすをバケツなどに入れたまま1ヶ月程度かけて腐らせると、草花の肥料として使えます。
ちょっと弱りかけた植木などは大喜びしますよ!
さらに、もっと大量にコーヒーの濾しカスを集めて腐らせ、
ミミズと一緒に畑などにまくと、それこそ最高の有機栽培野菜などが出来てしまいます!

すごい!!

御坊財閥の跡取り息子で第999代当主も、こう申しております
今日はマジな話になるかもしれないぜBABY!!
実は、よく耳にするんですが4649

ちょっと矢沢はいっちゃたね、ごめんね

いや特に最近耳にするのが、「コーヒーの味の表現の仕方がわからない」「通じゃないから言葉を知らない」
そんな時は「美味しんぼ」の海原雄山のようにしっかりと勉強し、巧みな表現を使ってくださいと

・・・・・・言ってないよ~ん

個人個人好みも感じ方も違うのに、ナッツの香りがなんちゃらかんちゃら、フルーティな酸味がうんちゃらかんちゃら、
なんて使ってられるかっ、ちゅーの

それはパイレーツやがな

ただのキモイおっさんやがな

私は、そんな時はいいます「美味い、まずい」で全然大丈夫ですと
もちろん自分にとってです

人がいくら美味いといっても本人がまずいと思ったらまずい!!
それが一番正直で、私にとってありがたい意見です

今日は少し真面目過ぎちゃったかな
いよいよ本格的に運動会シーズン!
今週あたりからじゃんじゃか行われますね
ああ~昔の栄光を思い出します


おめぇはマイメロディだったんか~い

でたーひとりボケ・ツッコミ!見事です

はい、それでは今日のひとこと

解説(キン肉マンが何故か「うん」と言ったあとで、小さな「こ」と言ってますね
※なんか小学生低学年が喜びそうなネタになってまいりましたが・・・
なぜ「こ」と言ったのか、それは友情もさることながら、きん肉マンは便秘に悩まされていたのです
そこで、われわれmikoya班は便秘を軽くする方法はないかと懸命に捜査
そして驚くべき事実にぶち当たったのです
コーヒーをのんで感じたこと100名↓図
なななななんと!カフェインによる覚醒作用やクロロゲン酸によるアンチエイジング効果、あとガン予防など様々な効果が言われてましたが、まさかまさかの大どんでん返し!私も足元をすくわれた思いでした)
大のほうに効果があるなんてぇー


いやあ~コーヒーって不思議な飲み物ですねぇ~
だんだん肌寒くなって、いよいよコーヒーが恋しくなってくる季節ですね


ほら、めっちゃ寒くなってきたでしょ

さささ、早く温まりましょ


解説「コーヒーには、珈琲を飲んで30分間立っているだけで中性脂肪の分解は進みます
コーヒーの飲用には、脂肪の燃焼を促す効果があるようです
コーヒーを飲んで一定時間をおいて
運動することでエネルギー消費が高まり、
カフェインによって中性脂肪がより多く分解され
しかも、コーヒーを飲んだ場合、
運動後もその効果が持続することも明らかになっています
ですので、運動前、またはお風呂前、出勤前など、
これから体を燃焼させる時に飲むと更に効果が上がります」
だから
mikoyaのコーヒーでも飲んで、とっとと早く痩せろ
という意味があのセリフには含まれています
今日も良い天気ですね!「そうですね!」
気持ちがいいですね!「そうですね!」
あまりにも眠いので、いいともで目を覚ましてみました
皆さんも眠たくありませんか?


猫も眠くてしょうがないこの季節

しかし、今日もやりまっせ!格言いってみよぉー


解説
「いつか家族で行ってみたいmikoya、そして憧れの珈琲を飲んでみたい、
そしてそしてあの立派な人格者のマスターと握手したい、サインもらいたい」子供って正直だね
いやあ、すっかり秋ですなあ~
秋といえばぶどう狩りや梨狩り、栗拾い、いろんな楽しみがありますね、でもねやっぱり一番はきのこ狩り!

いつ毒に当たるかわからないこのスリル、皆さんもぜひチャレンジを

ところで今日の格言ですが
解説
「死ぬ間際でも、愛する人と行きたいところ、それはmikoya134」 という意味です
深い、あまりにも深い言葉



感動して父ちゃん泣けてくらぁ~
皆さ~ん、台風の被害はありませんでしたか?
うちはじーさんが吹っ飛び、ばーさんが吹っ飛び未だに帰って来ません・・・・・

わかります?二人とんでるのが
ウソですよウ~ソ

びっくりした?
まあ、そんなことはどうでもいいので
本日の格言

解説
事業主の皆さんどんな時でも領収書はもらいましょう
それがどんなに危険でも・・・経費でおちませんよ という意味です

今日も役にたったね、じゃあね
この迫り来る嵐の中でもメッセージを送り続ける男

それはこの俺

そして今日の格言

さあ、この語っている人は誰でしょう?※当たっても何もないけど・・・・・

では解説
「あなたは、mikoyaのコーヒーが好きですか&マスターが好きですか?」の意味です

さらばだ、トォーーーーーーー

皆さん台風の準備OK?
ところで本日mikoyaは午前9時OPEN!そうすでに開店しております

それは何故か台風が来たらさっと逃げ帰ることが出来る様に早めに開店致しました
皆さ~ん台風が来て一番困るもの、それはmikoyaのコーヒーですお買い物はお早めにぃ~

では、トォーーーーーー

少しづつ覚えてもらっているかな?
この格言をぜひ生活に生かして頂きたい

解説:
苦しい時、辛い時、あきらめかけ時、そんな時はmikoya134のマスターの
顔を思い出してごらん、勇気が湧いて何でもできる気がするよ ということわざです


イエーイ!今日も記憶を無くすぐらい飲んじゃったぜヒック
いやはや、第一弾から非難轟々、でもこんなことじゃめげませんで
いくで~
「mikoyaに真珠」
オーマイガッ

そうじゃなくて、本当の意味は
「mikoyaにいくと真珠のような輝きを持つ最高の珈琲豆と、
向井理似の真珠のようなキラキラ笑顔が拝める」ということです

おさ、おさ、おさ、おさむちゃんで~す!!No--------------


こいつはエロ詩吟じゃない方の、天津向やんけ!


「やっと会えたね、mikoyaで君のこと待ってるよ

」
誠に申し訳ございませんが、長文ブログはネタ切れのため、しばらくお休みさせていただきます
ネタがたまり次第再開致しますので何卒御了承下さいませ
その代わり、新しいコーナー、「コーヒー格言」シリーズが始まります
本日は、第一弾としてこれ
「mikoyaのコーヒーには、魔物が住んでいる」

解説しますと、
mikoyaのコーヒーを飲むと後で必ず良いことが待っているという意味です
夢の~坂道は~木の葉模様の石~だたみぃ~♪
By 俺たちの旅(唄 中村雅俊)

ぎょーえー!懐かしすぎるぅ~
いやあ、なぜ今昔を振り返るって?今青春ど真ん中の人達と話してたら振り返ってみたかったんだよぉ~
あの時の独特の苦しみ、喜び、未成年が故に思い通りにならないことの多さ、尾崎だぜ

オーマイガッ!この人尾崎じゃないょお~、モノマネの井上マーだよぉ~


そうそうこれだよ、尾崎!
でもね、本当に好きな歌手はこれだよ、4649!

そうそう、のってくれ♪ha~ha~!! こらこらーっ、まきたスポーツやんけ


じ~かんよ~とまれ~♪ 完璧に三又又三です


おいおい、普通のおじさんだよ・・・・・

もうこれが最後のチャ~ンス!!いくぜ、せ~のドン


猪木か~い!!!!!!!!!!!!!

もういい

今日はちと新聞からネタを頂きました
[
シカゴ 23日 ロイター] 米国の研究チームが23日、身体的な暖かさと心理的な温かさが密接に関係することを示す研究結果を明らかにした。1杯のホットコーヒーによって暖かな気持ちになれる可能性があるという。米エール大のジョン・バーグ教授(心理学)らが科学誌「サイエンス」で発表した。
バーグ教授は、コロラド大ボールダー校のローレンス・ウィリアムズ氏と共同で、身体的な温度と心理的な温かさの関連を検証する実験を実施。実験は、被験者にホットコーヒーまたはアイスコーヒーをしばらくの間持ってもらった後、第3者に関する情報を与えてその人の性格特性を判断させるなどの方法で行われた。
バーグ教授は「身体的に暖かいと、われわれは他人をより心が温かい人だと判断し、またわれわれの方も他人により寛大になったり他人を信じやすくなるなどわれわれ自身も心が温かくなる」としている。皆もコーヒー飲んで、この世知辛い世の中に、温かい空気で一杯にしよう!


そこんとこ、よろしく!
またまた運動会シーズンに突入ですね、
まだちょっぴり暑いけど・・・
さあ前回もとりあげましたが、まだまだあるぞ運動会シーズン2です

ほのぼの~

まさかのリュウとチュンリーのストリート玉入れ

背の高い人ってのも借り物競争にあるんですね


地獄にも障害物競争があるのね、でも死んじゃうよぉ〜あっ、もともと死んでた・・・・
出たー名物、部活リレー

あれっ、今はこれも立派な部活動なのね

このままいくと運動会ネタで一気に突っ走りそうなので、ここで今日の話題「クロロゲン酸」
コーヒーといえばカフェインが有名で、効能も良く知られています
でもこの「クロロゲン酸」も豊富にふくまれているんやで~
クロロゲン酸とは、ポリフェノールの一種でコーヒー以外にはジャガイモの皮やゴボウ、ヤーコンなどに含まれている成分です。
発ガン抑制作用の他にも、脂肪燃焼を促進させる効果があります。これが効きますね、私たち女性には。
このクロロゲン酸は、ポリフェノールの特徴である抗酸化性を持っている他、
体内で発ガン物質ニトロソアミン(発がん物質)の生成をおさえ、さらにニトロソ化合物の動きを不活性化する抗変異原作用があることが研究により分かっています。
コーヒーを多く飲んでいる人に肝臓ガンが少ないといった調査報告もあるそうです
これは、まだクロロゲン酸のごく一部の紹介ですが、また研究で何かしら発見しましたら、随時報告致します



これショッカーの研究室やん

わかる、わかるよぉ~

がんばれーショッカー戦闘員!!俺は応援してるぞぉ~
皆さんパッとしない天気が続いておりますがお元気ですか?
わ~た~し~は、も~ダメ・・・バタッ

貞子かっ!
しかし、雨が降るのかそれとも晴れるのか?

妖怪雨女、こわっ

妖怪雨男、こわっ・・・・・アイドルやないか~い、自分以外にアイドルの存在は認めん

これこそ真のアイドルというものだ
いやあーびしっ、と締まったところで本日の話題
実は最近のコーヒーメーカーはすごいのがドンドンでてきてまっせ、ほんまやがなか!

これなんか粉じゃありまへんで、豆を入れるだけで全自動でコーヒーができてしまう優れもんやで

これは下がポットになっておりまして、あったかいコーヒーがいつでも飲めまんがな

でたー、これって蒸らし機能がついてまして、しかも後のお湯もハンドドリップのように一定時間を置いて注ぎ始めるというとんでもないモンでっせ
詳しくは↓まで、
価格.COMいっときまんがな私はコーヒーメーカーの回しもんやおまへんで、びた一文もろてへんで、信じてな
ああそう、一番大事なこと忘れとったがな、どんなに美味しく淹れる機械でも美味しいコーヒー豆が無いと始まりまへんで
まあ、いわんでもわかっとると思いますがそこんとこよろしゅう頼んまっせ

ほっほっほっほ~
いやあ~かなり涼しくなり、秋らしくなってまいりました
なんだかおセンチな気分

だ~れもいない海♪ 二人の愛をたしかめたくてぇ~♪ 太陽のばかやろー「さちこぉ~よりをもどしてくれ~

」

うーん、わかる、その気持ち痛いほどわかるぞ
夏はあんなに賑やかだった街も海も山も、今はひっそり

知らないまぁ~ちを♪ 歩いてみぃ~たい♪ どぉ~こか遠~くへ 行きたい・・・・

うわー!ほんとにどこかに行きたくなっちゃうよぉ~全部放り投げて、今から切符買いそうになる、ハァハァ、ゼーゼー自分を抑えるので精一杯
え~い、ちょっと早いけど今日の話題「コーヒーの起源」
いろいろ言われてますが、今から約1000年ほど前にはもう使用されてる記録があります。
アフリカのエチオピアの山中に自生してるコーヒーの木を見つけた記録もあるようです。
その記録にはイスラム僧侶が眠気ざましとしてコーヒーの実を煮汁にして飲んでたそうです。
それには、山羊が山中でコーヒーの実を食べて興奮し飛び跳ねていたのを
見たのが、はじまりと伝わっています。

その僧侶たちはお祈りするときの眠気覚ましとして密かに飲まれてたみたいです。
この飲み物を「カーファ」といったのが今の「コーヒー」の呼び名になったが語源とされてます。

これで少しは、心が落ち着いたかな?・・・・えっまだ?
えーい、これでどうだ




どうだい、大爆笑だろう!私の大好きな芸人くまだまさし先生の匠のギャグだ
これでさみしい気分もふっとんだ、布団がふっとんだ!だろう
皆様なんか秋が近づいてるとは思うのですが、昼間は暑いっすね

ほんと、ほんとこんな格好で歩きたい・・・・・
まだまだビールも手放せません

「ねぇちゃんも一杯どうだい?」「うるさいよ、このどスケベが!」
扇風機もまだまだ大活躍

猫舌かっ!
冷たいかき氷もまだいけます

納豆かき氷、うまそう・・・・・・・んなわけない
さあ体も温まったところで、今日の話題
ひさしぶりのコロンビア原種「サンアグスチン」の登場です
これは昔ながらの品種なので病気に弱く貴重な豆として取り扱われております

しかしながら甘味も豊富で香りも抜群ですのでぜひぜひぜひ~ご賞味下され
詳しくは↓を
サンアグスチン詳細それでは皆さんさよオ~ナラ~
眠い!!こうも涼しくっちゃ睡魔に襲われっぱなしです


皆さんは、いかかがですか?
いつものような真面目でキレのあるブログは本日に限り書けないかもしれませんが何卒御了承下さいませ

そろそろ運動会も始まりますね

いやボルトはこの辺の運動会にはこんやろ

綱引きも今やメイン行事のひとつ

昼ごはん前の目玉がこれ、応援合戦!若さ溢れていいですね


でたーっ!お昼のお弁当、いつもこうだっらいいのに・・・・


ところで、本日の課題「Why?」ですが、先日お客様が他店と同じ農園のコーヒーを飲んだけれど、なぜmikoyaとはこうも味が違うのか?コーヒーの淹れ方が違う?non!コーヒーの淹れ方でそんなに左右されるコーヒーなんて家庭で飲めません。
同じ農園でも、入荷時期が違う今年のものか?去年のものか?去年のものだと味が既に抜けている可能性がありますから、
それか保存方法が違う、店頭などに置いとくと夏場では一ヶ月もしないうちにドンドン生豆が傷んで乾燥し味が抜け落ちてしまう
mikoyaでは必ず定温定質倉庫(気温15°湿度60~70%)に保管してあるのでいつも新鮮!!!

さあ自慢もここからが本番です
焙煎機でも味がかなり違ってしまう、これは以前紹介したので↓を参考にしてください
mikoya焙煎機そしてそして最大の違いは、ドコドコドコドコドコドコ、ジャンここが違う!!


そうそう、ひじの曲がり具合が・・・・・・なんでやね~ん!!

なんでひじが関係あるねん、違う違うもっとほら、あるでしょ
そうそう少しほつれて糸が出てるね・・・・

コラッ怒るで!しかし!
うで、うで、うでが違うちゅうこっちゃ

じゃあ今後とも自慢大会にお付き合いよろしゅうたのんます


不器用ですから・・・・・
なんだか一気にあきの気配が漂ってまいりました


それは「非公認戦隊アキバレンジャー」だっちゅう~の


あなた、だっちゅ~のの「パイレーツ」じゃな~い

皆さん秋と言えば何を真っ先に思い浮かべますか?
スポーツの秋?

そうそうボブスレーが一番ですね

芸術の秋?

そうアートです

そして食欲の秋?

赤い彗星のシャアだけに作られたうどん、平民の私たちには食べれません


猿の入ってないロールケーキなんて味気ないです


これでご飯が3杯は行けますね、皆さん

なんか美味しいものばかりで本題を忘れそうですがピシーッとするときはやりまっせ!!
そう今日は、コーヒーと血圧の関係、なんだかコーヒーを飲むと興奮して元気がでて血圧が上がりそうですが、実は・・・・
肝機能と飲酒、コーヒーの関係の調査を発端とした研究の結果、まず「コーヒーはアルコール性高血圧を下げる」ことがわかった。さらに飲酒量、血圧に影響する肥満度とコーヒーの関係の調査により、「飲酒量にも肥満か否かにも係わらず、高血圧者の割合は『コーヒーを飲まない』が最も高く、次いで『2杯以下』『3杯以上』の順だったことが判明。すべての研究を総じた結論として「肥満と飲酒は高血圧のリスクを高めるが、コーヒーによってリスクをかなり下げることが可能」とわかった。
これらの結果を見る限りコーヒーで血圧が上がるという心配をする必要はなさそうですし、むしろ飲むほうが体にはいい影響を与える場合が多いと思われます。

では、血圧を下げるしくみについてはどうでしょう。
上記の船津氏によれば、最近、コーヒー豆に含まれるポリフェノールの一種のクロロゲン酸*がラットの血圧を下げる可能性があるといわれているそうです。また人においてもコーヒーが血管を拡張させることによって血圧が下がるという研究報告があるが、詳細な原因やメカニズムの研究はこれからの課題だといういことです。
*クロロゲン酸はカフェイン同様コーヒーの主成分のひとつ。コーヒーの色や香りのもとで抗酸化力をもつ
今回の調査では、コーヒー3杯以上のグループがもっとも高血圧者の割合が低かったわけですが、それではコーヒーは飲むほど血圧は下がるのでしょうか。
摂取するコーヒーの量と血圧の下がり具合の研究は今後のテーマですが、今のところでは飲めば飲むほどよい、とまではいえないそうです。なぜならばカフェインは胃酸の分泌を良くする働きが有り、胃潰瘍や胃炎を起こしている人は胃酸過多が問題になるからです。これらを総じてコーヒーの作用のプラスマイナスを考えると、血圧を下げるには1日に2~3杯、多くとも5杯までが無難でしょう、ということです。
皆さんどうですか?これは血圧の高い人にとっては吉報でしょ

ハッハッハーたまにはためになるのだ!

すごい筋肉だろ